★個人V兎鞠まり3Dライブバ美肉

【朗報】VTuber 3D技術のクオリティが上がりまくってる!!

1: リスナーさん 2022/04/23(土) 22:54:30.20 ID:zwLqME9IM
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

47: リスナーさん 2022/04/24(日) 04:31:29.76 ID:ypgoOd1V0
にじさんじの3Dはイラストに近づけるのが目標というが
その言葉通り特に直近作られたものは変な角度でなければイラストと見分けつかないようなものもある
反面テクスチャに頼る部分が大きくて、基本的にライティングがモデルに一切反映されない
>>1のとまりも見た感じこのタイプ
ホロライブのモデルはイラストとは結構かけ離れていたりもするんだけど
ライティングがある程度反映されるのと、アンリアルエンジンっぽいフィルタが綺麗に見える
反面、キャラクターじゃないステージのライティングは随分長いことすげえ適当でスポットやレーザーライトがグラデーションすらない単色だったりした
その辺はにじさんじはしっかりしてて、ライトにスモークを反映させてライブのスポットライトっぽく見える工夫をしてたりした
ただホロのステージ演出は散々言われたので最近はホロの方が改善してきて、にじが停滞してるようにも感じる
79: リスナーさん 2022/04/26(火) 00:46:57.23 ID:aHcUeiwQ0
>>47

この辺とかがホロライブの素のモデルに近い感じ、特にメチャクチャ優れてるかというとそんなこともない
これにライブでは光なんかを反映させて綺麗に見せるというやり方をしてるのがホロライブ


にじさんじはステージの光の演出はホロライブより激しいのにモデルにほとんど反映されない

名取のとかはホロに似た絵作りでステージ光源も凝ってたな

81: リスナーさん 2022/04/26(火) 10:01:44.88 ID:83H/sEb0M
>>79
下手に光源入れると陰影が見栄えが悪くなる場合があるから嘘を入れるのも手段だよ
実写映画だってそう
61: リスナーさん 2022/04/24(日) 14:30:38.68 ID:5LaMezQf0
>>1
アンチエイリアスがポストエフェクト系AAのみなせいか
髪の毛がジャギジャジでみっともない感じ
リアルタイム3DCGは基本的にピクセル単位でラスタライズするから
細かすぎる破線には致命的に弱い
17年前の化石のような3Dキャラですらジャギーがない高解像度で出力すれば
ローポリ人形だろうとそこそこきれいに見える
https://www.youtube.com/watch?v=uGgwApoIfDM
65: リスナーさん 2022/04/24(日) 17:18:58.49 ID:F38pbLDF0
>>61
こういう表現のポリゴンだとまさにエロゲっぽいから
この業界が避けてるやつじゃね?
66: リスナーさん 2022/04/24(日) 19:11:19.43 ID:5LaMezQf0
>>65
二次絵的な嘘パース再現のために顔のメッシュ構造は口や目が浮いていて
立体的に正しい造形外してたりして正しい視点じゃないとすぐ破綻するし
イベントシーンのキャラ配置も嘘パース入ってるから
そもそも360度カメラ変えられるゲーム向きではないよ
no title

no title

3: リスナーさん 2022/04/23(土) 22:54:52.24 ID:zwLqME9IM
ソース

兎鞠まりの顔がよくなりすぎた件。
https://youtu.be/XrUlExiWc1w

4: リスナーさん 2022/04/23(土) 22:55:22.51 ID:zwLqME9IM
これもうクオリティやばすぎだろwww
5: リスナーさん 2022/04/23(土) 22:55:41.69 ID:zwLqME9IM
可愛すぎる…
11: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:02:34.53 ID:Q0L0anij0
なんでトマリの時だけ中身オッサンて言わないのお前ら
13: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:04:44.68 ID:py1+FW1V0
なぜこれをゲームでできないのか
19: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:08:48.40 ID:BCYWvdtQ0
>>13
ゲームで使うにはポリゴン描画数で無理だろ
73: リスナーさん 2022/04/25(月) 13:00:23.67 ID:JFBwxPo5M
>>19
PS5専用なら余裕だろ
PS4マルチやると背景トタンシェードになりそうだが
というかPS4だとキャラがジャギってたりして画質が酷いのが多い
22: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:12:19.17 ID:sXA5zFsd0
>>13
ゲームは同時に他に表示するオブジェやNPCの分も考慮しなきゃならないから。
39: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:56:33.94 ID:mzYfgs5D0
>>13
こんな馬鹿がいることに驚く
ゲームが表示する情報はお人形1つじゃねえだろうに
77: リスナーさん 2022/04/25(月) 19:13:26.17 ID:7Xmst+B50
>>39
だが消費者は目が肥える
CSにはそんな人からすると見るに堪えないレベルのものがゴロゴロしてるしな
しかもメジャーなCSメーカーの作品が
104: リスナーさん 2022/04/27(水) 16:17:02.31 ID:0VY5BMvTM
>>77
大手はまだ努力が見られるけど今まで逃げてた中小はなぁ
アクアプラスの新作とか威信をかけた割に
キャラの造形が原作と似てないし
テクスチャは粗い モーションも固くて終わってる
https://www.famitsu.com/news/202204/27259396.html
no title
105: リスナーさん 2022/04/27(水) 18:25:53.71 ID:68e8CAoK0
>>104
モーションキャプチャーか手付けか微妙な感じだな
モーションキャプチャーにしちゃ動きが硬いし無駄が無いけど
手付けなら相当頑張った感じ
最近はなくなってきたけど凡百のV運営会社にすらできるモーションキャプチャーが出来ないゲーム会社って何だったんだろうな
16: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:05:33.63 ID:qloujyI30
中身オッサンはマリンとかふぇありすのことだろ兎鞠は違うし
18: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:08:30.11 ID:H8FWROK10
キャラ1人あるいは数人だけを良いPCでぶん回してんだろ?余裕じゃね?
21: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:11:19.02 ID:cJkpblUD0
なんで中身おじさんだって教えてやらないんだこれw

自ら「おじさん」(男性)を公表している。
代表的なバ美肉VTuberの1人であり、その個性やクリエイターとしての技術について、
またエンターテイナーとして高い評価を受けている。
また、その可愛さから「自分をおじさんだと思い込んでいる女児」と評される。

41: リスナーさん 2022/04/24(日) 00:03:34.45 ID:xoQlT2nE0
>>21
おっさんのくせにコスメやアロマにめっちゃ詳しい
27: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:19:51.24 ID:ElK/+IZx0
3Dグラフィックは進化してるのわかってたから驚きは無いんだが
ボイチェン技術に驚いた、こんなのバ美肉って知らなきゃオジサンってわからん
29: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:27:17.61 ID:twumzZWmr
兎鞠は下手な女より女なのよ
32: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:35:29.71 ID:KOvf51Gi0
和サードのモデリングセンスってもう完全に浮いてるよな
37: リスナーさん 2022/04/23(土) 23:55:29.32 ID:a+2EaYXM0
事前に聞いてなかったら気づかなかったレベルではあるが、高音域が微妙に怪しくなるし、特にキャッキャ笑うとかなりボイチェン感出るな。

某Vがボイチェン判定方法として「手拍子をさせる」ってのを挙げてたが、
あの方法でボイチェンバレしたVとかいるんだろうか?

45: リスナーさん 2022/04/24(日) 00:20:22.55 ID:Lt/lipp+p
>>37
拍手のSE流せばよくね?
46: リスナーさん 2022/04/24(日) 00:51:32.93 ID:uAk7ufMT0
中の人知ってる配信者は実際は身長180あるって言ってたな
結構カッコいいとも
50: リスナーさん 2022/04/24(日) 05:02:40.91 ID:ypgoOd1V0
iPhoneを3Dトラッキングのカメラとして利用するのは別に谷郷が発明したわけじゃないので
技術的に優れてることの証明としてそれを挙げるのは他を知らないんだろうなという感じは確かにする
にじの方3D技術が上という人がいるのは、ホロの有料ライブがこれまでホントに酷かったのと
半年くらい前は3Dライブのライティングなんかもかなり負けてたりしたからだろう、にじが変わったトラッキングをやりがちなせいもある
ただアンリアルエンジンっぽい絵作りは昔からやってるので、あれが好きな人はホロの方がずっと綺麗だと思うはず
ゲームがみんなアンリアルエンジンになっていったことを考えるとそういう人はおそらく多い
51: リスナーさん 2022/04/24(日) 05:14:24.75 ID:akioHgTU0
たとえば杉田智和とかがボイチェン使ったら女児になりきれるもんなの?
演技力があってもダメ?
53: リスナーさん 2022/04/24(日) 11:09:09.98 ID:F38pbLDF0
杉田はそもそも見た目女でもそのままの声でやるだろw
60: リスナーさん 2022/04/24(日) 13:30:58.08 ID:qhL9JP5P0
>>53
アジルスちゃんで実際やったよな
配信で美少女の3Dアバター姿で喋る男性声優とかおそらく杉田が初めてだったと思う
55: リスナーさん 2022/04/24(日) 11:57:35.60 ID:jPgbo+700
良くなってはいるけど割には合わないからみんなやらないんだろうな
2Dのやつでも結構かわいいし、3Dになると劣化する事の方が多い
56: リスナーさん 2022/04/24(日) 12:33:19.38 ID:7bFm/4IOd
まぁこう言う方向だったら新さくら売れたのかな。
57: リスナーさん 2022/04/24(日) 12:34:27.60 ID:DPwj4cmCa
おっさんがおっさんで抜く恐ろしい世界
58: リスナーさん 2022/04/24(日) 12:44:48.34 ID:F38pbLDF0
>>57
でも中身が女のほうがエゲツナイ下ネタとか媚臭くてなえるのがこの業界じゃないかって思う
82: リスナーさん 2022/04/26(火) 11:02:27.99 ID:Rb4dCpEU0
>>58
すげーわかる
最近の騒動で特に
59: リスナーさん 2022/04/24(日) 13:19:17.36 ID:PY4xRcCR0
何の訓練もしてない男がボイチェン使っても、警察密着24時になるだけ
ボイチェンなしで自然な女声出す奴もいるしなあ
どんだけ喉の筋トレしたんだ・・・
62: リスナーさん 2022/04/24(日) 15:11:34.07 ID:V88pn5rGa
おじさんやないかい
63: リスナーさん 2022/04/24(日) 16:04:43.17 ID:R2U0ux/y0
ボイチェンで理想の声を作る
ボイチェン無しでその声に近づける
ボイチェンの効果を弱める

って訓練するらしいね

64: リスナーさん 2022/04/24(日) 16:34:32.79 ID:M9s2hSyCa
日本は歌舞伎の国だぜ。
大和撫子は実在の女に依存せず、男性の想像力の中に生きてるんだよ。
67: リスナーさん 2022/04/24(日) 21:19:31.91 ID:57SCLx0+0
キャラクターの見映えが商売の成否左右する分1キャラのモデルの気合いの入れようがやっぱ違うな
有る種この系統のクリエイターが育つ良い土壌なんじゃないのこの業界
107: リスナーさん 2022/04/27(水) 20:42:07.26 ID:qA9/x0250
モーションキャプチャーも万能じゃないからね
Vtuberみたいな配信とはやっぱり違うかと
ゲームだとそれこそ派手な大袈裟な動きしたりするから
リアルな人の動きにすればいいってわけじゃない
あとうたわれるものの世界のヒト(亜人)は小娘が人間より力持ちだったりスーパーマリオの如く跳躍する怪力揃いだからまぁ
109: リスナーさん 2022/04/28(木) 09:22:14.15 ID:CgXS+dGNd
>>107
個人的にSO4の殺陣シーンが残念なモーションキャプチャー使用例だと思う
110: リスナーさん 2022/04/28(木) 21:15:21.45 ID:ymMwKIaB0
SO4とかまた懐かしいゲームを…
プレイ動画見直したけどモーションはともかく画質がやっぱキツイな
ただイベントシーンのフェイシャルアニメーションはまあそこまで悪くはない
111: リスナーさん 2022/04/28(木) 21:18:21.46 ID:uAsn0DD/0
https://nicotter.net/watch/sm6774802
これですねわかります
112: リスナーさん 2022/04/28(木) 21:22:47.89 ID:lhydPyaI0
モーションキャプチャーをした結果時代劇の殺陣みたいになったのか・・・

コメント一覧

  1. ガッツリテクスチャに描き込んでる絵に寄せたモデル好きじゃないんだよな
    折角3Dなのにライティングや画角によって陰やハイライトや艶が絵面に反映されないのはやっぱり違和感があるし、エッジ処理の反映もまだまだ改善の余地がある
    理想の3D技術は処理速度と通信速度の向上に依存しているな
    既存の技術でもぜんぜん足らん

タイトルとURLをコピーしました