その他

俺「アニメ見るの楽しい」お前ら「にじさんじ!ホロライブ!」キャッキャッ

1: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:45:42.401 ID:mZ4fBNDba
お前らも変わっちゃったな
俺は時代についていけてないよ……

引用元: ・俺「アニメ見るの楽しい」お前ら「にじさんじ!ホロライブ!」キャッキャッ

2: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:47:07.669 ID:laLUq0SXa
アニメ(笑)
3: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:47:11.557 ID:XthJ/KQ60
vチューバーと同時視聴!!
楽しい😆
4: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:47:11.810 ID:ShhWNcth0
変なプライド捨ててお前も「こっち側」に来てみ?
楽しいぞ
14: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:54:37.233 ID:mZ4fBNDba
>>4
今ほどコンテンツが大きくなかった頃はたまに見てたんだがな
にじさんじ台頭してCG?のぎこちなさにうんざりして見なくなった
「痙攣してる」とか言ってる人がいるけどあれが苦手
24: リスナーさん 2022/10/20(木) 15:29:56.762 ID:yWpUge3jp
>>14
いつの時代だよ
VRARなんかも駆使するし技術の進歩を視認できるぞ
26: リスナーさん 2022/10/20(木) 15:52:24.944 ID:mZ4fBNDba
>>24
サロメ嬢とかすごくガクガクしてない?
そもそも生放送文化があまり好きではないというのもあるが
28: リスナーさん 2022/10/20(木) 15:56:20.459 ID:OxR49Drf0
>>26
にじはトラッキング安い機材使ってるか、トラッキング外れるような動きしてるんじゃないの
昔はたしかにそんなんばっかりだったけど、個人とかでもそんなの稀だよ

技術自体が向上してる

7: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:50:44.712 ID:MPo+Emard
俺はアニメにも漫画にもついていけなくなったからオタクっぽい見た目の昔オタクだった変なおじさんになったよ
8: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:50:50.549 ID:0ftduT1l0
ぼくはぶいすぽっ!ちゃん!
9: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:51:35.877 ID:MzkVODGAd
試しに見てみろよ
11: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:53:16.281 ID:VsGGyM8Ua
どっちも充実してない現実の代替だから言うほど変わってないぞ
12: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:53:43.391 ID:djmo2stEd
ホントについていけなくなるって事が自分にも起こるなんて思わなかったよ
15: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:54:47.161 ID:vp5Rl2/Vd
VTuber見てる奴はアニメも見てるから
16: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:55:18.707 ID:nJUjig8E0
むしろVとかってわりと最新のはやりものの話とか出てくるから当然アニメがどうこうの話も出るよ
17: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:56:04.029 ID:mZ4fBNDba
そうなのか?VTuberのせいでアニメがオワコンになったとか言ってる奴前VIPで見かけたけど
18: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:57:01.039 ID:wK5OR6ou0
普通の実況とかじゃダメなのか
19: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:58:09.421 ID:EvOG06v4a
Vとか割とつまらんの多いけど船長はリスペクトしてる
20: リスナーさん 2022/10/20(木) 14:58:46.205 ID:bP5dsNo8M
どんな理由だよ
トイレの書き込み全部信じるピュア民かよ
23: リスナーさん 2022/10/20(木) 15:01:58.234 ID:XthJ/KQ60
アニメは終わってないけど声優人気はVに流れたな
37: リスナーさん 2022/10/20(木) 17:58:22.996 ID:9B1Z3MKi0
アニメは次の放送まで1週間あるし公式も毎日話題をくれたりしないんだよ
40: リスナーさん 2022/10/20(木) 18:11:02.860 ID:+bgO90KX0
馬鹿にしてたはずなのに気がついたらぺこーらと船長とサロメとハクノ見るようになってたわ

コメント一覧

  1. Vtuberなんて関係なく深夜アニメは終焉を迎えてただろ
    君の名は。でアニメが市民権を得た、オタクの地位が上がったなんてのは幻想だ
    認められて一般化したのはあくまで一般アニメであって、ジブリや新堂監督やなんかの劇場アニメと誰でも観られるサザエさんやちびまる子やクレしんなんかとジャンプアニメだ
    それ以外のアニメはキモオタの象徴のままで何も変わらん
    そりゃ消えるよ

タイトルとURLをコピーしました