1: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:25:36.59 ID:oNnCMJQm0

引用元: ・若者オタク「深夜アニメはもう中年オタクの趣味、オタクの最先端は”Vtuber”」→5万いいね
303: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:22:25.64 ID:rF5GBo/p0
>>1
この書き込みワイやん
ちな21歳
この書き込みワイやん
ちな21歳
3: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:26:34.95 ID:oNnCMJQm0
オタクのくせして最先端がどうとか何なの
ただのインドア趣味でしょ
ただのインドア趣味でしょ
4: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:26:37.28 ID:5rpq8AtK0
でもお前ガンダムじゃん
5: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:26:48.87 ID:HTBu6I+P0
逆や逆
これ書き込んどるのも若者ぶりたいおっさんやろ
これ書き込んどるのも若者ぶりたいおっさんやろ
44: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:32:56.79 ID:4Nqd6EQK0
>>5
これやなワイの中学生の時の黒歴史と同じ
これやなワイの中学生の時の黒歴史と同じ
329: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:32:31.39 ID:1XDulFuYa
>>5
ガーシーは若者のコンテンツとか言ってた連中と似てるよな
ガーシーは若者のコンテンツとか言ってた連中と似てるよな
7: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:27:03.68 ID:5k3O+jwU0
数年したらVのが限定的な層にしか受けてないやろな
8: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:27:16.30 ID:t0yNpt600
Vtuberなんておっさんしか見てないで
アニメは誰も見てない
アニメは誰も見てない
9: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:27:18.79 ID:oNnCMJQm0
深夜アニメも9割クソだけどさ
1割ガチで面白いのあるから観ちゃうんだよなあ
1割ガチで面白いのあるから観ちゃうんだよなあ
10: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:27:29.70 ID:Ky5snWlP0
何をもって最先端としてるかよくわからん
VRchatでケモノになりきって吠えてるオタクが一番最先端じゃねーの?
VRchatでケモノになりきって吠えてるオタクが一番最先端じゃねーの?
21: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:29:34.25 ID:oNnCMJQm0
アニメ見なくなったわ
見るにしても配信で一気に見るからなんか趣がなくなった
見るにしても配信で一気に見るからなんか趣がなくなった
26: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:30:12.88 ID:oNnCMJQm0
投げ銭してるのは中年のイメージ
29: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:30:43.20 ID:b/T+PXOK0
アニメはよっぽど面白いとか作画良いとかじゃないと見れないわね😓
ゲームは無限にやれる🤩🤩
ゲームは無限にやれる🤩🤩
30: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:30:59.25 ID:1qhV29TG0
最終的にマンガが結局残りそうな気がする
58: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:35:57.11 ID:Ouw0Axel0
>>30
受け手は自分のペースで読めるし
作り手も他媒体に比べて量産とか路線変更とか自由度高そうやからな
受け手は自分のペースで読めるし
作り手も他媒体に比べて量産とか路線変更とか自由度高そうやからな
40: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:32:32.09 ID:oNnCMJQm0
vtuberのほうが時間が大量に無駄になるぞ
48: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:33:55.21 ID:paX8PAwA0
若い子がvとか見るか?
おっさんの趣味やろ
おっさんの趣味やろ
49: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:34:22.41 ID:gxvHgvt6H
>>48
10代の好きなコンテンツの中ににじさんじがあるレベルやで
10代の好きなコンテンツの中ににじさんじがあるレベルやで
54: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:35:11.92 ID:oNnCMJQm0
Vtuberなんかに若者の金と時間を浪費して世の中がよくなるわけがない
アニメなら少なからず何か付加価値を生み出してきたはずだろ
アニメなら少なからず何か付加価値を生み出してきたはずだろ
66: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:37:05.83 ID:Ses8AbbX0
>>54
深夜アニメとゲームが台頭しだしてからの失われた30年やから
今後はもっと酷くなるやろな
深夜アニメとゲームが台頭しだしてからの失われた30年やから
今後はもっと酷くなるやろな
55: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:35:33.31 ID:nv3wM0d90
ガンダムに何がわかるんだよ
57: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:35:47.45 ID:6HC0mMLA0
なおVtuber見てるのも中年の模様
70: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:38:00.72 ID:Fg9VmEyG0
言うほどアニメとVtuberに互換性あるか?
71: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:38:10.06 ID:oNnCMJQm0
Vなんてマジでなんも生み出してないからな
既存のゲーム配信して騒ぐぐらい
既存のゲーム配信して騒ぐぐらい
73: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:39:00.66 ID:5k3O+jwU0
>>71
広告としては有能なんだけど
いまいち活かせてない
広告としては有能なんだけど
いまいち活かせてない
72: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:38:43.83 ID:oNnCMJQm0
「萌え~」とか「二次元に恋しちゃったわw」とか言ってたオタク達が最終的に行き着いたのが
「萌えキャラのお面を被った配信者」とか悲しすぎんか…
「萌えキャラのお面を被った配信者」とか悲しすぎんか…
74: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:39:33.46 ID:1qhV29TG0
>>72
ソシャゲだって「やらない」から「微課金で行けるのはOK」になり
最後はガチャ狂いになっていったからな
ソシャゲだって「やらない」から「微課金で行けるのはOK」になり
最後はガチャ狂いになっていったからな
82: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:40:16.58 ID:JHhwl7UGd
>>72
行き着いたっていうか絵で抜いてるキチガイが
やっと生きてる人間に興味持ったんだろ
まともな人間に少し近づいたんだよ
行き着いたっていうか絵で抜いてるキチガイが
やっと生きてる人間に興味持ったんだろ
まともな人間に少し近づいたんだよ
85: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:40:23.99 ID:5k3O+jwU0
>>72
技術としてはリアルタイムで表情が変化する2次元キャラってすごかったんよ
ただキズナアイで少し希望が見えても結局オタクにしか受けないコンテンツしかなかったんよな
技術としてはリアルタイムで表情が変化する2次元キャラってすごかったんよ
ただキズナアイで少し希望が見えても結局オタクにしか受けないコンテンツしかなかったんよな
90: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:41:56.91 ID:bLgF9/3s0
>>85
その技術をアイマスやラブライブがやってりゃ世界は違うかったのかな
その技術をアイマスやラブライブがやってりゃ世界は違うかったのかな
142: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:50:17.72 ID:TmLTaO4J0
>>90
アイマスが一度やったけど、あれを定期的にやれるなら全てのVtuberが死滅するくらいのクオリティやったな
アイマスが一度やったけど、あれを定期的にやれるなら全てのVtuberが死滅するくらいのクオリティやったな
158: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:52:06.48 ID:0Upab8z00
>>90
シスプリが公式でやってたけど凄いわあれ
シスプリが公式でやってたけど凄いわあれ
76: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:39:37.14 ID:3NXsm8Cs0
VTuberよりアイドルのがよっぽど若くて見た目もよくて性格いいのもおるやろ
なんでわざわざおばさん応援するんや?
なんでわざわざおばさん応援するんや?
86: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:40:45.17 ID:gyHVcbB5a
>>76
三次元の女が汚くて嫌だからだろ
そのくせvtuberの中身とか処女かどうかとか異様にきにするけどな
三次元の女が汚くて嫌だからだろ
そのくせvtuberの中身とか処女かどうかとか異様にきにするけどな
96: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:42:54.72 ID:3NXsm8Cs0
>>86
VTuberの中身のがよっぽど経歴怪しかったり過去が黒かったりするんやけどな
VTuberの中身のがよっぽど経歴怪しかったり過去が黒かったりするんやけどな
80: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:40:03.19 ID:oNnCMJQm0
郡道さんがホロライブもにじさんじもターゲットは50代と語ってたんだがこいつらにとっては50代が若者なのか
ガンダムアイコンだしガチで50代を若者だと思ってそうだな
ガンダムアイコンだしガチで50代を若者だと思ってそうだな
84: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:40:22.36 ID:oNnCMJQm0
数万人集めるvtuberの配信が何個も乱立してる状態だから一昔前と違うことはわかる
87: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:40:54.94 ID:hxqy4aDKa
比較するもんちゃうのをこうやって比較して優れてるって判断するのがVチューバーの視聴者のレベルやろな
88: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:41:32.78 ID:oNnCMJQm0
vtuberに鬼滅や呪術や東リベみたいなブーム巻き起こせるのかよ?
Vなんて狭いオタクにしか人気ねえんだから勘違いすんな
Vなんて狭いオタクにしか人気ねえんだから勘違いすんな
89: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:41:54.40 ID:oNnCMJQm0
というか今はアニメに限らず物語を楽しめない子すごい多いよね
作中セリフやナレーションで直接的に説明されてないと理解できなかったり
作中セリフやナレーションで直接的に説明されてないと理解できなかったり
144: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:50:24.08 ID:Jl7u80B10
>>89
鬼滅はそんな時代に合ってるといわれたな
鬼滅はそんな時代に合ってるといわれたな
91: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:42:02.62 ID:ApMrDq7t0
深夜アニメの視聴率ってどれくらい?
1%で同接50万らしいけどvtuberってそんな流行ってんの?
1%で同接50万らしいけどvtuberってそんな流行ってんの?
93: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:42:17.06 ID:Nus+0Kyd0
いうてアニメの今期の覇権候補とか語り合うんが一番面白いんやろ
それこそがオタクやろ..
それこそがオタクやろ..
104: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:44:16.49 ID:miz2Zpzf0
>>93
だからそれやってんのがもうクソジジイしかいねぇんだって言ってんの
だからそれやってんのがもうクソジジイしかいねぇんだって言ってんの
94: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:42:51.74 ID:26s5wRmj0
なんGとかいうおっさん板で今季のアニメは豊作だとか語り合ってるからそう感じるんやろ
102: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:44:00.50 ID:/g1ir1ix0
>>94
結構前からだけどネットの流行りと現実とがリンクしなくなってるよね
結構前からだけどネットの流行りと現実とがリンクしなくなってるよね
112: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:46:20.82 ID:5k3O+jwU0
>>102
2010年前後の一時期だけで基本的にはリンクしてないぞ
2010年前後の一時期だけで基本的にはリンクしてないぞ
98: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:43:32.36 ID:G3V7Ag+y0
若者オタク「面白いんだよなあ、女友達と話してる感じがして」ってこと?😂
105: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:44:31.21 ID:oNnCMJQm0
エロゲは?
未だにやってるのだが・・・
未だにやってるのだが・・・
107: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:44:47.80 ID:oNnCMJQm0
それこそ流行りもんなんだからどんどん移り変わっていくのは当然じゃね
深夜アニメだってなろうだらけじゃん
深夜アニメだってなろうだらけじゃん
108: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:45:32.30 ID:ApMrDq7t0
>>107
vtuberが流行ってるって狭い世界におるからそう思うんやないか?
ワイは全然流行ってると思わんよ
vtuberが流行ってるって狭い世界におるからそう思うんやないか?
ワイは全然流行ってると思わんよ
110: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:46:04.16 ID:ppDYGkK40
趣味に最先端云々言ってんのがもうオタクとは言い難い
128: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:48:42.01 ID:apT68AD50
>>110
これ
好きな奴は世間様がなんと言おうが勝手に追究し続ける
これ
好きな奴は世間様がなんと言おうが勝手に追究し続ける
113: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:46:37.80 ID:0Upab8z00
深夜アニメは初老差し掛かってる若いとまだ思ってる中年やろ
115: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:46:56.74 ID:Qtj3Ongnp
そもそも観てる層が若くねーぞvtuberなんて
それこそ中年の趣味だわ
それこそ中年の趣味だわ
117: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:47:09.07 ID:oNnCMJQm0
今季覇権アニメとかいう概念が成立しなくなってるよね
誰もアニメなんて見てないから
円盤売上でいろいろ言ってた層はVの同接で今盛り上がってる
誰もアニメなんて見てないから
円盤売上でいろいろ言ってた層はVの同接で今盛り上がってる
119: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:47:27.22 ID:oNnCMJQm0
日常系アニメ好きの声豚が求めてたものってVtuberだと思ったんだけど
そうでもなくてファン層かぶってないんだな
明らかに先鋭化してるっぽいのは分かるが
そうでもなくてファン層かぶってないんだな
明らかに先鋭化してるっぽいのは分かるが
124: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:48:07.49 ID:MpxKhy290
なろうが流行る前は深夜アニメはアイドル化なんて言われていたけどな
バチャ豚のやってることは深夜アニメが歩んだ道となにも変わらないんだなと
バチャ豚のやってることは深夜アニメが歩んだ道となにも変わらないんだなと
125: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:48:12.96 ID:oNnCMJQm0
今の若者はアニメ見て育ってないもの
昔は夕方でもゴールデン帯でも何かしらアニメあったけど今じゃ芸人のバラエティしかあらへん…
昔は夕方でもゴールデン帯でも何かしらアニメあったけど今じゃ芸人のバラエティしかあらへん…
126: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:48:16.60 ID:etQqUqQ1d
実際今の若者ってどういうコンテンツにのめり込んでるんや?
ワイがガキの頃はコードギアスとかシュタゲとか虚淵とかで厨二全盛期やったけど、マジで今やちいかわだけが唯一追いかけられるコンテンツレベルなんやが
ワイがガキの頃はコードギアスとかシュタゲとか虚淵とかで厨二全盛期やったけど、マジで今やちいかわだけが唯一追いかけられるコンテンツレベルなんやが
155: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:52:00.50 ID:6vUU1tVu0
>>126
TikTokに居る以外が謎なんよな
TikTokできっしょいヲタクノリみたいなのもあるし事実なんやろうが
スポーツも人気ないしホンマに不思議やな
TikTokに居る以外が謎なんよな
TikTokできっしょいヲタクノリみたいなのもあるし事実なんやろうが
スポーツも人気ないしホンマに不思議やな
164: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:53:04.65 ID:ApMrDq7t0
>>126
映像物は彼女と一緒にアマプラ見てる
映像物は彼女と一緒にアマプラ見てる
127: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:48:33.53 ID:4V5EOG3Ar
深夜アニメってもうSPY×FAMILYみたいな大衆受けする奴しか流行らんな
139: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:50:06.48 ID:UtB7Ui950
>>127
むしろそのレベルが出てくるようになったのがすごいやろ
ハルヒとかけいおんって狭い界隈で流行ってただけやし
むしろそのレベルが出てくるようになったのがすごいやろ
ハルヒとかけいおんって狭い界隈で流行ってただけやし
163: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:53:04.10 ID:4V5EOG3Ar
>>139
そういう尖った界隈で流行るような深夜アニメが無くなったなあと
オタクの間だけでも流行ってたアニメは昔は必ずあっただろ
そういう尖った界隈で流行るような深夜アニメが無くなったなあと
オタクの間だけでも流行ってたアニメは昔は必ずあっただろ
174: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:54:33.53 ID:UtB7Ui950
>>163
ウマ娘があったやん
おじいちゃんボケてるやろ
ウマ娘があったやん
おじいちゃんボケてるやろ
182: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:55:38.76 ID:4V5EOG3Ar
>>174
あれはアニメは別に流行ってないやろ立ち上げ当初のゲームが話題になってただけで
あれはアニメは別に流行ってないやろ立ち上げ当初のゲームが話題になってただけで
186: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:56:29.76 ID:UtB7Ui950
>>182
アニメもめちゃくちゃ流行ったで
アニメもめちゃくちゃ流行ったで
140: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:50:08.33 ID:MpxKhy290
>>127
あれも昔なら本来夕方くらいに放送してた内容なんよな
深夜という時間帯でやってるだけや
あれも昔なら本来夕方くらいに放送してた内容なんよな
深夜という時間帯でやってるだけや
130: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:48:48.14 ID:RZ/EKiRJ0
未成年にもエロゲが流行ってた時代って異常だったな
131: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:48:54.16 ID:oNnCMJQm0
オタクはオタクでもドルヲタの最先端でしょ
ラブライブの流行と同じでガワが絵なだけ
アレも売上で言ったら鬼滅が出るまで深夜アニメトップだったが
二次ヲタにアニメの最高傑作として認められてたかと言ったら認められてないからな
ラブライブの流行と同じでガワが絵なだけ
アレも売上で言ったら鬼滅が出るまで深夜アニメトップだったが
二次ヲタにアニメの最高傑作として認められてたかと言ったら認められてないからな
136: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:50:00.32 ID:oNnCMJQm0
美少女プラモにハマってからはアニメもゲームも漫画もVTuberもあんまり見なくなった
プラモ作ってるだけで時間がどんどん過ぎる
プラモ作ってるだけで時間がどんどん過ぎる
137: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:50:00.92 ID:V5E51GqM0
新しいアニメを集中して見られなくなる上に展開も大体どっかで見たようになってしまったアニオタおっさんの拠り所やぞ
143: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:50:21.00 ID:Hy4b+AQq0
今のトレンドはストリーマーrustな
146: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:50:29.81 ID:oNnCMJQm0
エロゲ→ラノベ→アニメ→ソシャゲ→vtuber
こんな感じだよな
こんな感じだよな
147: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:50:41.61 ID:Qlzzmggq0
ウン十時間Youtube噛り付く方が忍耐力必要そう
149: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:51:06.89 ID:dlAsY2bo0
オタクって元々サブカルチャーに造詣が深い人って意味じゃなかったの
154: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:51:58.52 ID:5k3O+jwU0
>>149
せやけど今はただのキモイ趣味もったミーハーやな
せやけど今はただのキモイ趣味もったミーハーやな
150: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:51:21.34 ID:oNnCMJQm0
クリエイティブにタダ乗りしてるだけの奴らに乗っかってるだけってのがな…
本当に何も生み出せない国になるのも時間の問題だわ
本当に何も生み出せない国になるのも時間の問題だわ
183: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:55:39.55 ID:oNnCMJQm0
Vtuberは投げ銭すればリアルタイムで読んでもらえる
アニメにそんなのできますかねえ??
無理でしょww
しかもタダ読んでもらうだでなく、視聴者を笑わせたり共感させたりって文才が必要になる
アニメだとグッズ買って円盤買って、で終わりだけど、Vだと文才次第で課金額15万でも、100万超えてるやつと対等に張り合えるのが魅力なんだ!
お気に入りが名前を覚えてくれたときとかアニメの世界に入ったみたいでワクワクするよ!
アニメにそんなのできますかねえ??
無理でしょww
しかもタダ読んでもらうだでなく、視聴者を笑わせたり共感させたりって文才が必要になる
アニメだとグッズ買って円盤買って、で終わりだけど、Vだと文才次第で課金額15万でも、100万超えてるやつと対等に張り合えるのが魅力なんだ!
お気に入りが名前を覚えてくれたときとかアニメの世界に入ったみたいでワクワクするよ!
187: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:56:42.59 ID:p9NS2YWS0
ゲームやろうやオタク達
193: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:57:24.88 ID:oNnCMJQm0
世界に通用する数少ない文化を自ら終わらせていくジャップ
アニメまで海外に取られたら本当に終わり
アニメまで海外に取られたら本当に終わり
200: リスナーさん 2022/07/28(木) 22:58:07.08 ID:5k3O+jwU0
ウマ娘は数年間ずっとゲーム構想だけはあって
競馬界隈から「いつゲーム出すんだよ」って言われてたから
下地は一応あったんだぞ
競馬界隈から「いつゲーム出すんだよ」って言われてたから
下地は一応あったんだぞ
215: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:01:01.76 ID:6vUU1tVu0
まあ今の若い奴って参加型のもんの方が好きなイメージはあるわ
自分の軽く参加できて発信できて相手発信のコンテンツも軽いものを大量にって感じやな
知識は幅広くてすごいと思うけど結局何が好きなの?って子が多いかもね
自分の軽く参加できて発信できて相手発信のコンテンツも軽いものを大量にって感じやな
知識は幅広くてすごいと思うけど結局何が好きなの?って子が多いかもね
228: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:03:37.97 ID:zqsKFxeU0
>>215
ハルヒからずっとそうだぞ
アニメはみんなで踊るとかそういう連帯感を得るためのいわば道具で無料で見られるアニメが都合が良かった
今はそれがvtuberなりソシャゲに移った
これらは全て基本的に無料で楽しめて参加が容易
何にもない人間でも他人と繋がれる道具
ハルヒからずっとそうだぞ
アニメはみんなで踊るとかそういう連帯感を得るためのいわば道具で無料で見られるアニメが都合が良かった
今はそれがvtuberなりソシャゲに移った
これらは全て基本的に無料で楽しめて参加が容易
何にもない人間でも他人と繋がれる道具
230: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:04:16.71 ID:5k3O+jwU0
>>228
要はただのミーハーなんよな
要はただのミーハーなんよな
231: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:04:22.25 ID:oNnCMJQm0
vtuberってアニ豚ドル豚声豚萌え豚が集結してるからそらつええわ
241: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:06:06.85 ID:qUxkYwUH0
>>231
秋元とジャニは大変だなそうなると
秋元とジャニは大変だなそうなると
235: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:05:15.33 ID:m5ut6qTE0
〇〇はオレの嫁!とかいうやつもういなくなったな
244: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:06:34.09 ID:oNnCMJQm0
Vが流行ってからソシャゲも何故か下火になった
3年くらい前から新作からのヒットがめちゃくちゃ少なくなって今年は0
3年くらい前から新作からのヒットがめちゃくちゃ少なくなって今年は0
246: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:06:58.17 ID:mGjH+SxK0
逆だなあ
金あるおっさんがVに突っ込んでる
金あるおっさんがVに突っ込んでる
247: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:07:14.33 ID:oNnCMJQm0
Vがキモオタの最先端でアニメは中年しかいない
つまりキモオタってのは若い人限定の言葉ってことになっちまう
そしてほとんどのキモオタはアニメを見ない
アニメを見てる人はキモオタではないってことになる
言葉通りだとV見てるやつらだけがキモいってことになるけどいいのか?
つまりキモオタってのは若い人限定の言葉ってことになっちまう
そしてほとんどのキモオタはアニメを見ない
アニメを見てる人はキモオタではないってことになる
言葉通りだとV見てるやつらだけがキモいってことになるけどいいのか?
248: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:07:21.61 ID:ACqCrtPK0
若い子はアニメ見てるよ
ソースはワイの推し平均年齢20のアイドルグループ
アーニャがどうのこうのとか煉獄さんがどうのこうのとか狗巻くんがどうのこうのとかはグループ全員が理解して話しとるがVtuberの話しとるのはほぼない
ソースはワイの推し平均年齢20のアイドルグループ
アーニャがどうのこうのとか煉獄さんがどうのこうのとか狗巻くんがどうのこうのとかはグループ全員が理解して話しとるがVtuberの話しとるのはほぼない
256: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:08:33.60 ID:qUxkYwUH0
>>248
アイドルグループはファンの嗜好に合わせるってだけだよ
アイドルグループはファンの嗜好に合わせるってだけだよ
283: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:13:57.01 ID:ACqCrtPK0
>>256
アニソンのタイアップとかじゃなくてドラマのタイアップとかするグループだし
メンバーもセブンティーンとか若者向けのモデル雑誌とか若者向けの服のブランドのモデルやったりする感じやからアニメ好きがよく推してるとかのイメージやないで
アニソンのタイアップとかじゃなくてドラマのタイアップとかするグループだし
メンバーもセブンティーンとか若者向けのモデル雑誌とか若者向けの服のブランドのモデルやったりする感じやからアニメ好きがよく推してるとかのイメージやないで
249: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:07:41.68 ID:Byo3sfxs0
対立煽り良くない
深夜アニメもVTuberも両方楽しいわ
深夜アニメもVTuberも両方楽しいわ
252: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:07:55.76 ID:5k3O+jwU0
若者が見てるから勝ちっていう価値観がもう30前後やろ
253: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:07:56.94 ID:bHCWveAT0
ワイはvtuberも萌えアニメも途中で恥ずかしくなって見れんわ
バトルアニメしか見れない
バトルアニメしか見れない
257: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:08:40.20 ID:tkII5jbGa
まあ実況なしだとアニメ見られない人いるよな
アニメだけに限らんか
野球も映画も実況しながらだしな
アニメだけに限らんか
野球も映画も実況しながらだしな
264: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:10:48.14 ID:oNnCMJQm0
名前:名無しさん 投稿日:2022-07-28 13:40:19返信する
Vって別に新しくなくて、昔からあるアイドルと同じだろ?
ジジイだけど40年前から何も変わってないって思う。
Vって別に新しくなくて、昔からあるアイドルと同じだろ?
ジジイだけど40年前から何も変わってないって思う。
269: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:11:50.84 ID:5k3O+jwU0
>>264
コンテンツとしてはマジでなんも変わらんと思うよ
コンテンツとしてはマジでなんも変わらんと思うよ
268: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:11:41.51 ID:oNnCMJQm0
アニメが最先端で邦画とかドラマをバカにしてたけど
こんどはアニメがバカにされる立場になっただけだろう
自然な流れや、そのむかしは映画が最先端だったしな
こんどはアニメがバカにされる立場になっただけだろう
自然な流れや、そのむかしは映画が最先端だったしな
287: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:14:57.39 ID:Byo3sfxs0
>>268
今年の映画興行収入1位アニメやで
今年の映画興行収入1位アニメやで
323: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:31:40.40 ID:B3usOe5m0
ほんまなんか?
しかし若者が多いはずのなんgはvtuberより声優スレ伸ばしまくってるじゃないか
しかし若者が多いはずのなんgはvtuberより声優スレ伸ばしまくってるじゃないか
355: リスナーさん 2022/07/28(木) 23:46:20.12 ID:B6xmcGOr0
アニオタvオタって思い込み激しすぎんか
昔よりオタクコンテンツ人気って言ってるけど
昔のアニメなんて視聴率二桁めっちゃ多かったんやろ
総視聴者数でいえば昔の方が遥かにオタクコンテンツ見てた人多かったと思うんやが
昔よりオタクコンテンツ人気って言ってるけど
昔のアニメなんて視聴率二桁めっちゃ多かったんやろ
総視聴者数でいえば昔の方が遥かにオタクコンテンツ見てた人多かったと思うんやが
コメント一覧
だからそれはドルオタだろ?
そもそも配信の時代に深夜アニメか夕方アニメかなんてもう気にされてない
ラブライブもちいかわもウマ娘も配信なら同じだぞ