その他

Vtuber、信者にタダで描かせていた配信サムネイラストにAIイラストが紛れ込みそうで戦々恐々とする

1: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:43:36.28 ID:bTG74KMI0
どうすんのこれ?

no title

引用元: ・Vtuber、信者にタダで描かせていた配信サムネイラストにAIイラストが紛れ込みそうで戦々恐々とする

2: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:44:04.78 ID:pEUford10
なるほどな
そういうことも起きるか
7: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:45:40.22 ID:QQA4+6/Y0
どうせ許可取らずにゲーム配信してるだろうに
9: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:46:14.06 ID:bTG74KMI0
>>7
ほんとこれ
なんでAIイラストが絡んだときだけクリーンを気取ろうとするんだろうな
10: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:46:14.69 ID:X0qWoLhZ0
>>7
今どきそんなやつおる?
13: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:47:20.95 ID:NLtMk5L60
>>10
「今どき」とかいう問題じゃない
一度も無許可配信をしたことがない事務所だけが文句を言うべき
8: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:45:45.87 ID:WmZbmpM50
で著作権は誰が持ってるの?
14: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:47:54.54 ID:Q6A5qMjG0
AIが作ったものには著作権ないんやから気にせず使ったらええんちゃうの?
21: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:51:36.07 ID:c9p+BQnId
>>14
そんな馬鹿な判断誰がしたの?
41: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:06:03.81 ID:NLYURZK4p
>>21
官邸が公開してる知的財産推進計画書2019の中でも触れられてるで
AIの生成物に人間の創作的寄与(人が手を加える等)がなされてる場合は著作物性が認められAIは道具と見做すことが出来るが
創作的寄与の認められない簡単な指示で出力した生成物はAIが自律的に生成したと見做し著作物と認められない
とある

創作的寄与を著作物を構成する要素とするなら
アイディアに著作権は発生しないから単なるアイディアの言語化では駄目で
文章で著作権が発生するものは小説や詩などになるからそれに類する文章でないと生成物単体で著作権は認められなくなる
手っ取り早く著作物としたいなら生成物を自分で修正するのが一番や

27: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:56:21.49 ID:HSlwJ4GYp
>>14
著作権が無いっていうのはあくまでその物品が知的財産等として保護される権利がないってだけで
他の著作物の権利を侵害して無いかどうかは別の話やで

今回のサムネでいうなら公的に採用された絵を赤の他人が好き勝手してもグッズ化して売り出しても止めたり文句言う権利がないっていうのが著作権がないという事やから
著作権の無いものを商業的に使うのはリスクがあるし難しいんや

29: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:56:39.65 ID:CLN2FByr0
>>14
AI絵師は著作権を持たないケースがあるってだけで
他人の著作権を侵害していいなんてことにはならんのやで
15: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:48:21.48 ID:tr9wKvHa0
配信者は今まで信者の善意に甘えてきたことを後悔した方がいいよ
16: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:48:49.68 ID:p4lCo+wYa
いうてバレへんやろ
魔女裁判するわけにもいかんしな
17: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:48:56.45 ID:R92HydTz0
そんなこと知らんわwどんどんAIの絵投稿するで
18: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:50:05.91 ID:Ka+TRgKB0
ファンが作った絵を使うのってファンサービス何じゃないの?
別にケチってタダで使っとるんじゃなくて
19: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:51:15.36 ID:6UJMcYyP0
そもそもAIで誤BANしてくるような配信サイトに生活委ねてる生き方がリスクあるやろ
AIが並列で走るようになってそのしわ寄せが来るフェーズに入っただけや
22: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:52:15.53 ID:PzjmE4+u0
FAがトレパクで問題になったことあるし手描きなら回避できるもんでもないやろ
23: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:53:26.43 ID:rj+YZ7Qg0
見分けつくようになってきたわ
Twitterでもpixivでもファンボックスでも
aiやってる奴結構おるんやな
発達のバチャ豚やがその本人の娘と違うとこだらけで
気になるイラストばっかや😔
24: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:53:53.11 ID:IEsim+C7p
誰にでもVチューバーと近しい関係になる機会が生まれたわけやけど、
そんら素晴らしいことを、どうして批判する必要があるんや?
31: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:58:49.82 ID:CLN2FByr0
>>24
そのVチューバーがパチもんは迷惑だから寄ってくんなって言ってるんやろ
26: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:56:06.79 ID:+BGJXplIa
今後はファンアートの利用なくなってくな😭

お疲れした🤗

33: リスナーさん 2022/10/11(火) 16:59:47.70 ID:pEeBFp3+M
はあちゃまがAIイラストサムネに使ってたろ
36: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:01:26.84 ID:mJ2X5Lmt0
ほんなら元から認知してる絵師だけ使えばええんやないの?それとも一般絵師の特徴までトレパク出来るもんなんかAIって
37: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:04:22.84 ID:boRSYVia0
「AI画像は著作権でBANされる」ってどういう事なんだろ
人だろうがAIだろうが著作権上の扱いは変わらないと思うが
48: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:11:03.86 ID:SJ92uwlLa
>>37
ワイもそこがわからん
YouTubeかどこかはわからんけど配信サイト運営に聞くのが早そうや
50: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:12:01.50 ID:YCSg8hvZp
>>37
著作権法が保護してるのは描かれた「物」そのものじゃなくてその表現(≒出来上がるに至る過程)だから
単にAIに生成を実行させた場合あくまでその実行者が作ったわけじゃないから誰の物でもないみたいやで
AI絵を材料に創作して初めてその過程にあるAIも道具という扱いになるらしい
53: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:14:19.17 ID:boRSYVia0
>>50
AIの出力結果は無条件に出力させた人間の著作物と誤解してた。
創造性がないから単純な出力結果は著作物じゃないのか
39: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:04:58.89 ID:urEIx/0u0
無産「AIが進化したらもっと凄くなるで!」

ワイ「ほーん、じゃあ例えばAIが進化して10000種類の絵柄を指定できるようになったとするやん
その絵柄の良し悪しは誰が判断するんや?」

無産「そっそれはワイが好みで…」

ワイ「素人の眼力で10000種類のクオリティもまちまちな絵柄からベストなものを選べるんか?
絵柄だけじゃなくてポーズや表情も自由に指定できるようになったらどうするんや?
ネトゲのキャラクリエイトとか奇形が溢れかえっとるけどそうならない保証は?」

無産「」

43: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:07:50.50 ID:09yesMeg0
AI絵は著作権絡みやと超面倒なんやな
あんまり周知されてないんかなこれ
47: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:10:55.77 ID:+zJlMfsl0
でも普通のファンアートでもパクリあったよね
aiのほうが安全では☺
63: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:18:27.36 ID:muInyvyMp
>>47
人間相手ならパクった人に責任取らせれば解決だけどAIは責任が取れんから問題が複雑化するんや

従来のパクリ問題は生産者と悪用(利用)者が同じか共謀関係にある事がほとんどだから分かりづらかったけど
本来は問題が起きた時、問題の代物を生産した責任と利用した責任がそれぞれあるんや
AI絵が悪用された場合利用した責任は人間に問えるけど生産した責任の所在はどこにあるのか?という問題が解決しない

56: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:15:18.33 ID:sO9zxGwU0
AIでるしあ描いてるの何人か居るから笑うわ
58: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:15:38.56 ID:roX0kJ1Wa
二次元美少女にはおっさんのリビドーが必要なんだよ
ギットギトの欲望がただの線に萌えを与えるわけ
いわば絵師というものはただのイラストレーターではなくてキャラクターに命を吹き込む仕事なんだよ
AIには100年かかっても手に入れられないもの
それは人間の欲望
60: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:16:26.39 ID:urEIx/0u0
法律「AI絵に著作権はないで。AIに作らせてもお前の絵にはならないし他人に無断で使われても文句は言えへんで。」

アホ「AI絵に著作権は発生しない!?二次創作もパクリもやりたい放題やんけやったぜ!」

こういう誤解があったんか

64: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:19:08.49 ID:YJeRh2VNd
AIアンチは「絵師って言うな!キモい!カップ麺にお湯入れてるだけ!」とか言うぐらいしかできないのがださいな

別にAIイラスト作成マンはクリックしてるだけのクリッカーじゃんwとか煽られてもダメージないやろ

76: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:28:46.52 ID:xTPFfTC/0
>>64
これよ
AIイラスト描いとる奴は何言われてもノーダメ感ある
だいたい自分で一生懸命手で描いたから何やねんて言われたら黙るしかないわな
ワイも自分で描く方やけど苦労したから頑張ったから偉いとか自己満足としか思えへんもん
66: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:22:36.02 ID:hSHYpR2l0
権利意識気にするならそもそもファンアート採用しないやろ
フォロワー少ない絵師とかトレスの温床やで
80: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:30:47.30 ID:gpX8q+GQp
>>66
他者の権利を侵害してる場合は描いた奴の責任で尻尾切り出来るしむしろ騙された被害者だと主張することも出来る

実際Amazonもプライムビデオのアニメジャンルに使ってた画像がトレパクなの判明しても
「私たちは画像素材サイトで販売されていたものを正式に使っているだけです。画像そのものの問題は私たちとは無関係です」と突っぱねて数年使い続けてたからな

68: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:25:22.14 ID:cOikGCZw0
Vは逆に下手な奴のを採用して未来の神絵師を応援してますアピールした方がええんとちゃう
70: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:26:46.45 ID:GPXmZR0ya
AIで絵を出す→全く同じポーズでワイが見ながら描く→売る

これって絵師様にトレスって因縁つけられることあるん?

88: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:34:10.97 ID:37CjpHihp
>>70
そもそも単なるポーズに著作権は無いで
構図や配置まで酷似してくると絵自体が似てる事になる可能性があるが
だから別にポーズだけ真似て絵自体は大きく変えてれば法的に問題になる事はまず無い
103: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:40:33.37 ID:BBUQF3PCa
>>88
ええやんAIがあればワイは無敵や
75: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:27:34.30 ID:mewIbzEA0
AIイラストの著作権が誰にあるのかはっきりさせんとな
78: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:29:39.40 ID:YxlANaKbd
コイカツのスクショならあくたんからいいね貰えるというのに
105: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:42:02.39 ID:3EL4pc3E0
人力絵師「AIは既存の絵を学習してるだけ」

健常者「あんたも既存の絵を学習してるだけだろ」

110: リスナーさん 2022/10/11(火) 17:43:29.24 ID:XMsZFKry0
正直AIの絵ってぱっと見は良いけど細部を見たら破綻してるってのが現状だからなぁ
本当に人が作ったのと見分けがつかないレベルになるのはまだまだ先やろな

コメント一覧

  1. むしろ自分で適当に下書きしたものをAIに完成させたらええんちゃうの

タイトルとURLをコピーしました